iwatam's serverのゲストブック 過去ログ

[ ゲストブック ]
こちらはゲストブックの過去ログです。閲覧のみ可能です。

編集や削除のご要望がありましたら個別にやります。遠慮なくおっしゃって下さい。


No.674) イェトマン(Sat Mar 26 16:40:09 2005)
はじめまして。Mary Sueテストの話を聞いてこのサイトを知った者です。
テストを受けて、思ったより低かった点数に(とはいえ、69点も)驚きました。
孫引きのコラムを読ませてもらって思ったのですが、オリジナルとパクリの境界はどの辺りになると考えていますか?
私が聞いたある話に、バジリスクという空想の獣の話を、宗教上わかりやすくしたものがコカトリスになった、というのがあります。
ここまで違った(又は大衆が違うと感じた)物はオリジナルで、似ていると感じる物がパクリになるのでしょうか?
本サイトとなんら関係のない質問、お許し下さい。
No.675) パクリの話 iwatam(Sun Mar 27 22:22:50 2005)
http://iwatam-server.dyndns.org/column/44 コラム「孫引き」でパクリの話をしました。
そこで私が出した結論は「元ネタに敬意をはらっていないものがパクリ」というものです。
No.685) イェトマン(Tue Apr 5 00:36:50 2005)
遅れましたが、回答ありがとうございました。
今後も、がんばってください。
No.672) 手法と開発コスト 紅井林檎(Wed Mar 23 17:09:34 2005)
更新お疲れ様です。
今回は、MarySueではなく、SEとして来ました。
ここにはSEの方も多く来られていると思われるので。
SEとして疑問に感じていることを質問させてください。
最近(といっても3年くらい前からですが)話題のソフトウェア開発プロセスモデル「アジャイル」。
「ウォーターフォール」「スパイラル」を踏襲し、ケントなんとか氏(忘れました。)に言わせれば
「ソフトウェア開発で必要なことのボリュームを最大限まで上げた」開発手法らしいです。
手法それそのものは「オブジェクト指向型開発」をベースに、「eXPG」やらなんやら10いくつの
プラクティスが軒を連ねていて、いかにも「この手法を使えば成功します!」といわんばかりです。
アジャイルという開発手法は開発者のマンパワーを最大限に引き出す
開発手法だとは思うのですが、どうも疑問点がいくつか残ります。
たとえば費用対効果。ソフトウェア開発において守らなければいけない事柄は
・納期
・品質
・予算
以上の3つだと思っています。極論で語れば、この3つさえ守っていれば
どんなことをしていてもかまわない、とまで思っています。
しかし、アジャイルのプラクティスを見ている限り、「納期」や「品質」については
多くが語られているのでが、「予算」についてはほとんど語られていません。
つまり、見積もりの手法が曖昧だと思うのです。
アジャイル考えたえらい人曰く、
「アジャイルは革新的に開発期間を短くするものではない。状態の変化(仕様変更)に強い開発手法だ」
らしいです。
つまり、仕様変更が頻繁に起こることを見越した開発手法らしいのですが
今の日本の市場に全くあっていないような気がします。
なぜならば、「仕様変更が多い = コストがかかる」だからです。
「低コスト、費用削減」の嵐が吹きすさぶ今の日本の開発現場にアジャイルは一体なにをもたらせるのか?
甚だ疑問です。確かに「テストドリブン」な開発など、仕様変更時にも低コストで
仕様変更できるような開発方法論ではあるのですが、
それでもまたコスト割にあっていないと自分では思ってしまうのです。
そういった視点で見る限り、「アジャイル」開発には矛盾が多いような気がします。
そこで質問です。

アジャイルのどこがいいのか?また活用して成功率が上がるのか?

曖昧な質問ですが、どうか宜しくお願いいたします。

No.673) 少し遅くなりましたが iwatam(Fri Mar 25 16:29:16 2005)
 まず、アジャイル開発は私もあまり詳しくはないので、ざっと解説記事やベストプラクティスにに目を通した程度だということを申し上げておきます。その上で、私の考えを言います。
 私は、アジャイル開発は有益だと思います。ただ、特に目新しいものだとは思いません。どちらかと言うと、普段は漠然と思っているだけのことをしっかり言葉にしてくれた、という印象です。
----
 一つ前提になるのは、アジャイル開発はマネージメントレベルの話だということです。「アホな人間をいかに賢くするか」という話ではなく、「アホな人間をいかに効率よく使うか」という話です。
 そういう意味で言うと、「仕様変更を減らす」という問題はアジャイル開発の枠外です。仕様変更を減らすには、優秀なエンジニアを使う(あるいはエンジニアを優秀に育て上げる)しかないのです。アジャイル開発は「仕様変更をどんどんやれ」と言っているのではなく、「仕様変更が出るのも仕方がないのだから、仕様変更が出てもよいようにしろ」と言っているわけです。
 アジャイル開発では、見積もりの話も、仕様分析の話も、もっと言えばプログラミングの方法論の話もしていません。それはアジャイル開発の話の枠外だと考えるべきでしょう。見積もりの手法を知りたければその手法(ファンクションポイント法など)を勉強すればいいですし、仕様変更を減らしたいのなら仕様分析を学べばよいでしょう。
----
 結局、「スパイラルは時代遅れでこれからはアジャイルだ」と教科書的に読むのではなく、どこかの社長が書く「○○式経営哲学」みたいな本だと思えば、面白くてためになると思います。書いてあることは、実行してみればプラスになるでしょう。今までのやり方をごっそり変えてしまうのではなく、徐々にアジャイルの考え方を取り入れていくようにすればいいのではないかと思います。
No.676) やはり書き込んでよかった。 紅井林檎(Mon Mar 28 12:37:11 2005)
家主様。ご返答ありがとうございます。いまの気持ちは標記のとおりです。
またひとつ新しい考え方(自分以外の文化)を学ばせていただきました。
なるほど。アジャイルというのは人間の性能を底上げする…つまり、極端に言うと新人とベテランの差を
現状の能力のままで、極力近づけるための方法論のひとつであるというとらえ方も
できるわけですね。
確かに納得。新人とベテランでは10倍近くの生産性の違いの出るこの業界にはある意味うってつけの手法かもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
No.678) ちと遅くなりましたが補足 iwatam(Sun Apr 3 00:11:13 2005)
喜んでいただけて幸いです。
前に書き忘れましたが、アジャイルのいいところのもう一つに、人間対人間のコミュニケーションを重要視しているところもあります。
納期や効率より何より、開発チームの雰囲気(士気)を上げるのに役立つのではないかと思います。
No.668) みかそ(Sun Mar 20 17:52:34 2005)
初めまして。
Mary Sueテスト(名前)の「漢字ではXXXと書くがYYYと読む」という設問の意味がよくわかりませんでした。
舞台が漢字文化圏ではない作品の二次創作を想定した設問なのでしょうか?(ヨーロッパ的な名前が普通の世界なのに、そのオリジナルキャラだけが日本の漢字名がついている、など)
No.669) たぶん 通りすがり(Sun Mar 20 18:04:24 2005)
「月」と書いて「ユエ」「ルナ」「ライト」と読ませるとか、そういう事だと思いますー。
No.670) 先に答えていただいておりますが iwatam(Mon Mar 21 00:26:56 2005)
通りすがりさんの答えそのままです。

なお、ヨーロッパ的な名前が普通の世界なのにそのオリジナルキャラだけ漢字名が入っているというのは、「XXXという名前は、その世界に住む人々にとって違和感を感じる」にあてはまります。

No.671) みかそ(Mon Mar 21 10:13:57 2005)
管理人さん、通りすがりさん、ご回答ありがとうございました。
これからもサイト運営頑張って下さい。失礼しました。
過去記事はこちらから: [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105]